Close
Home
ホーム
Home
About Us
道具ラボについて
About Us
理念
プロフィール
講演・執筆
活動概要
About Us
道具ラボについて
About Us
理念
プロフィール
講演・執筆
活動概要
Activity Report
活動報告
Activity Report
News & Topics
お知らせ
News & Topics
News & Topics
お知らせ
News & Topics
お知らせ
メディア掲載
道具の出演情報
Contact Us
お問い合わせ
Contact Us
Blog
田村日記
Blog
ホーム
blog
Tags
blog
2024/10/11
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(82 秩父夜祭・屋台芝居)が掲載されました
2024/10/08
★東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」過去の掲載一覧
2024/09/20
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(81 狂言の肩衣)が掲載されました
2024/08/09
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(80 歌舞伎竹本の三味線)が掲載されました
2024/07/12
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(79 歌舞伎の扇子)が掲載されました
2024/07/03
(39)2024年6月 秩父宮記念市民会館、歌舞伎の小道具講座
2024/06/25
(37)2024年5月 市民講座「道具から楽しむ伝統芸能」全4回(栃木)
2024/06/15
(38)2024年6月 「伝統芸能と自然の関わりvol.6 ~能の衣装と植物のつながり~」(港区立エコプラザ・東京)
2024/06/14
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(78 能の道具「面箱」)が掲載されました
2024/05/12
講座「伝統芸能と自然の関わりvol.6~能の衣装と植物のつながり」(港区立エコプラザ・東京)を行います
2024/05/11
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(77 金津流石関獅子躍)が掲載されました
2024/04/25
能楽マガジンNhoプラスの連載「能楽を支えるモノと技」(袴)が掲載されました
2024/04/12
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(76 文楽・襲名飾り)が掲載されました
2024/04/06
(36)2024年4月 クルミド大学「能の扉2024 」
2024/03/15
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(75 結城座)が掲載されました
2024/03/01
能楽タイムズ(2024年3月号)対談に紹介いただきました
2024/02/10
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(74 能の傘)が掲載されました
2024/01/22
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(73 文楽太夫の道具)が掲載されました
2024/01/11
雑誌『anan』(2024 年 1 月 10 日発売)で紹介いただきました
2023/12/08
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(72 能装束)が掲載されました
2023/11/10
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(71 能楽・大鼓)が掲載されました
2023/10/13
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(70 歌舞伎の衣裳)が掲載されました
2023/09/08
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(69 雅楽の太鼓)が掲載されました
2023/09/04
(35)2023年7月 「伝統芸能と自然の関わりvol.5 コンゴ共和国の生物多様性から学ぶ~」(港区立エコプラザ・東京)
2023/08/11
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(68 文楽の衣裳)が掲載されました
2023/07/30
クルミド放送局(YouTube)「影山知明とひらく能の扉」コンテンツ一覧
2023/07/30
講座「伝統芸能と自然の関わりvol.5~コンゴ共和国の生物多様性から学ぶ」(港区エコプラザ・東京)を行います
2023/07/30
(34)2023年7月 IRCI国際会議でコロナ禍の能装束製作現場の状況について報告しました
2023/07/26
タケノワ座(YouTube)・田村民子のコンテンツ一覧
2023/07/24
(33)2023年7月 秩父宮記念市民会館、狂言の道具講座
2023/07/14
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(67 歌舞伎のかんざし)が掲載されました
2023/06/16
「文部科学 教育通信 2023年6月12日号」に寄稿しました
2023/06/11
公演事前講座「道具からみる狂言の魅力」を担当します
2023/06/09
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(66 水止舞)が掲載されました
2023/05/12
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(65 能の天冠)が掲載されました
2023/04/14
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(64 文楽かつら)が掲載されました
2023/03/17
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(63 鬘帯)が掲載されました
2023/02/18
クルミド大学・連続講座「能の扉 ~あなたは能の魅力に目覚めるか!?~」はじまります
2023/02/15
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(62 尺八)が掲載されました
2023/01/13
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(61 湯立獅子舞)が掲載されました
2023/01/09
NIKKEIプラス1「何でもランキング 一度は見たい歌舞伎演目」にコメントしました
2023/01/03
歌舞伎、裏側からみれば(01)
2022/12/25
(32)2022年12月24日 タケノワ座(YouTube)歌舞伎の見どころ・大道具編 第1回『勧進帳』
2022/12/09
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(60 狂言「隠狸」)が掲載されました
2022/11/27
2022年12月24日 YouTube生配信「歌舞伎の見どころ・大道具編 第1回『勧進帳』」
2022/11/18
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(59 藤浪小道具150周年)が掲載されました
2022/10/20
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(58 歌舞伎囃子の小鼓)が掲載されました
2022/09/27
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(57 能の小道具)が掲載されました
2022/09/05
(31)2022年9月2日 「伝統芸能と自然の関わりvol.4~各地に根付く郷土芸能 東北の鹿踊(ししおどり)を例に~」(港区エコプラザ・東京)
2022/08/12
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(56 文楽の小道具)が掲載されました
2022/07/22
映画「犬王」についてコメントしました(産経新聞Web版)
2022/07/21
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(55 歌舞伎の刀)が掲載されました
2022/07/06
講座「伝統芸能と自然の関わりvol.4~各地に根付く郷土芸能 東北の鹿踊(ししおどり)を例に~」(港区エコプラザ・東京)を行います
2022/07/02
RCCラジオ「週末ナチュラリスト」に出演しました
2022/06/10
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(54 能の挟草)が掲載されました
2022/05/14
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(53 雅楽の笙)が掲載されました
2022/04/08
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(52 歌舞伎の所作台)が掲載されました
2022/03/22
朝日こども新聞「伝統芸能インタビュー」(12 講談 神田伯山さん)が掲載されました
2022/03/22
AERA 「現代の肖像」で田村民子をご紹介いただきました。2022年3月28日増大号
2022/03/20
★朝日こども新聞「伝統芸能インタビュー」過去の掲載一覧
2022/03/18
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(51 寄席の道具)が掲載されました
2022/03/01
朝日こども新聞「伝統芸能インタビュー」(11 浪曲 玉川太福さん)が掲載されました
2022/02/11
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(50 日本舞踊)が掲載されました
2022/01/16
朝日こども新聞「伝統芸能インタビュー」(10 太神楽 鏡味味千代さん)が掲載されました
2022/01/16
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(49 浪曲「テーブル掛け」)が掲載されました
2021/12/21
朝日こども新聞「伝統芸能インタビュー」(9 落語 春風亭一之輔さん)が掲載されました
2021/12/10
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(48 狂言「髭櫓」)が掲載されました
2021/11/15
朝日こども新聞「伝統芸能インタビュー」(8 能楽小鼓 田邊恭資さん)が掲載されました
2021/11/13
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(47 女流義太夫三味線)が掲載されました
2021/11/02
朝日こども新聞「伝統芸能インタビュー」(7 女流義太夫 三味線 鶴澤賀寿さん)が掲載されました
2021/10/09
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(46 能「海士」)が掲載されました
2021/09/29
(30)2021年9月26日 「伝統芸能と自然の関わりvol.3~歌舞伎の「蓑(みの)」と里山の生物を例に考える~」(港区エコプラザ・東京)
2021/09/21
朝日こども新聞「伝統芸能インタビュー」(6 日本舞踊 尾上紫さん)が掲載されました
2021/09/10
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(45 選定保存技術)が掲載されました
2021/08/24
朝日こども新聞「伝統芸能インタビュー」(5 尺八 小濱明人さん)が掲載されました
2021/08/20
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(44 獅子舞)が掲載されました
2021/08/13
Webサイト、セキュリティアップ作業を行いました
2021/07/30
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(43 太神楽の傘)が掲載されました
2021/07/18
能楽マガジンNhoプラスの連載「能楽と職人たち」(01 謡本)が掲載されました
2021/07/16
朝日こども新聞「伝統芸能インタビュー」(4 文楽太夫 竹本碩太夫さん)が掲載されました
2021/06/14
朝日こども新聞「伝統芸能インタビュー」(3 狂言 野村裕基さん)が掲載されました
2021/06/13
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(42 能「望月」)が掲載されました
2021/06/12
【重要】「お問い合わせ」をしたい方へ
2021/05/29
朝日こども新聞「伝統芸能インタビュー」(2 能楽師 大島衣恵さん)が掲載されました
2021/05/14
東京新聞の連載「新お道具箱 万華鏡」(41 狂言)が掲載されました
2021/04/29
(10)新型コロナウイルス感染症で影響を受ける芸能道具製作関連の皆様へ(資金面の情報_07_文化庁_ARTS for the future!事業)2021.4.26
2021/04/26
(7)新型コロナウイルス感染拡大の影響の記録_2020年1月から2023年3月(2023.5.4更新)
2021/04/09
朝日こども新聞「伝統芸能インタビュー」(1 市川染五郎さん、市川團子さん)が掲載されました
2021/03/26
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(39 講談)が掲載されました
2021/02/26
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(38 八王子車人形)が掲載されました
2021/01/29
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(37 狂言の道具)が掲載されました
2021/01/22
朝日新聞Webマガジン「論座」に寄稿しました(コロナで苦境の伝統文化支える、京都「仕事作り」の実践)
2020/12/25
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(36 能の扇)が掲載されました
2020/12/17
ウエブサイトの不具合、解消しました
2020/12/14
ウエブサイト不具合発生しております
2020/12/11
東京新聞の特集記事「コロナ禍 この1年」能楽を担当しました(2020.12.11)
2020/11/29
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(35 歌舞伎舞踊のお面)が掲載されました
2020/10/23
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(34 能の羽団扇)が掲載されました
2020/10/18
(29)2020年10月18日 「伝統芸能と自然の関わりvol.2~道具としての‘竹’について考える~」(港区エコプラザ・東京)
2020/10/01
(28)2020年9月25日「フォーラム 伝統芸能と新型コロナウイルス」に登壇しました(東京文化財研究所)
2020/10/01
朝日新聞Webマガジン「論座」に寄稿しました(「伝統芸能の裏側に深刻なコロナショック」)
2020/09/30
【Webサイト不具合】サーバーアクセス障害、解消しました
2020/09/26
【Webサイト不具合】サーバーアクセス障害が発生しています
2020/09/25
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(33 復元編4 鷹匠の紐)が掲載されました
2020/09/19
「暮らしの手帖」2020秋 「はじめてのお楽しみ お能編」でご紹介いただきました
2020/09/16
2020年10月18日に講演します。「伝統芸能と自然の関わりvol.2」(東京・港区エコプラザ)
2020/08/28
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(32 復元編3 歌舞伎の蓑)が掲載されました
2020/08/27
港区エコプラザでミニ展示「伝統芸能と自然の関わり展」を行います
2020/08/15
★東京新聞の連載「能楽 お道具箱」過去の掲載一覧
2020/08/04
週刊朝日にエッセイを寄稿しました(「最後の読書」)
2020/07/29
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(31 復元編2 櫛・かんざし)が掲載されました
2020/07/18
選定保存技術の選定及び保持者の認定(2020.7.17発表)
2020/06/26
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(30 復元編1 鹿の子)が掲載されました
2020/06/24
(9)新型コロナウイルス感染症で影響を受ける芸能道具製作関連の皆様へ(資金面の情報_06_文化庁_緊急総合支援パッケージ)2020.6.24
2020/06/07
UNESCOのウエブサイトにコロナパンデミックに関する報告が掲載されました
2020/06/06
(8)新型コロナウイルス感染拡大の影響の記録_UNESCOに現状報告
2020/05/22
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(29 歌舞伎のかつら)が掲載されました
2020/04/27
(6)新型コロナウイルス感染症で影響を受ける芸能道具製作関連の皆様へ(資金面の情報_05_東京都「アートにエールを!」)2020.4.27
2020/04/25
(5)新型コロナウイルス感染拡大の影響を記録する(2020.4.25)
2020/04/25
(4)新型コロナウイルス感染症で影響を受ける芸能道具製作関連の皆様へ(資金面の情報_04_東京都、京都市、北海道)2020.4.25
2020/04/24
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(28 狂言の箕)が掲載されました
2020/04/20
(3)新型コロナウイルス感染症で影響を受ける芸能道具製作関連の皆様へ(資金面の情報_03_持続化給付金)2020.4.20
2020/04/18
SSLを実装しました
2020/04/05
(2)新型コロナウイルス感染症で影響を受ける芸能道具製作関連の皆様へ(資金面の情報_02_雇用調整助成金)2020.4.5
2020/04/04
(1)新型コロナウイルス感染症で影響を受ける芸能道具製作関連の皆様へ(資金面の情報_01)2020.4.4
2020/03/27
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(27 文楽のかんざし)が掲載されました
2020/03/02
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(26 能装束)が掲載されました
2020/01/24
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(25 能・船)が掲載されました
2020/01/22
(6)2020年1月 鷹匠の道具「忍縄」、使ってみた感想
2019/12/27
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(24 文楽・首)が掲載されました
2019/12/23
シネマ歌舞伎『廓文章 吉田屋』のパンフレットに衣裳コラムを執筆しています
2019/12/14
(27)2019年12月11日 対談イベント「伝統芸能と自然の関わりvol.1 ~絶滅危惧種「イヌワシ」を例に~」(港区エコプラザ・東京)
2019/12/08
(5)2019年12月 鷹匠の道具「忍縄」完成しました
2019/11/29
文楽技術職員(床山)職人募集情報(国立文楽劇場)
2019/11/22
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(23 京舞・扇)が掲載されました
2019/11/14
(4)2019年11月 鷹匠の紐「忍縄」の試作を受け取る
2019/10/25
宝生能楽堂にてパネル展示を実施(東京・文京区)
2019/10/25
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(22 京舞・花かんざし)が掲載されました
2019/10/24
(26)2019年10月24日 宝生能楽堂にてパネル展示開催(東京・文京区)
2019/10/21
港区エコプラザにて、飼育員さんと講演します(2019年12月11日)
2019/09/27
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(21 組踊・作花)が掲載されました
2019/08/23
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(20 伊勢大神楽)が掲載されました
2019/07/26
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(19 文楽衣裳の衿)が掲載されました
2019/06/28
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(18 能の枠枷輪)が掲載されました
2019/05/24
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(17 獅子舞の草鞋)が掲載されました
2019/05/19
(3)2019年5月 鷹匠道具「忍縄」復元の作戦会議
2019/04/28
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(16 能 鞨鼓台)が掲載されました
2019/04/24
4/23にRCC中国放送のラジオ番組に出演しました
2019/03/22
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(15 歌舞伎 ツケの道具)が掲載されました
2019/03/14
(2)鷹匠が使う「忍縄(おきなわ)」を復元する
2019/03/12
(1)2019年2月5日 「東北、山と暮らしの道具展」上映会&トークイベント
2019/02/22
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(14 能 字幕ガイド)が掲載されました
2019/02/06
(0)復元のしこみとしての自習
2019/01/28
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(13 狂言 作り物)が掲載されました
2019/01/04
「月刊 国立能楽堂」2019年1月(第425号)に執筆しました
2019/01/01
(25)2019年1月1日 新年のご挨拶
2018/12/30
歌舞伎座 2019/1/2-26 「壽 初春大歌舞伎」『吉例寿曽我』(雪の対面)の道具
2018/12/29
Webサイト・リニューアル作業中です
2018/12/29
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(12 能 鷺冠)が掲載されました
2018/12/18
東京新聞の連載コラム「能楽お道具箱 万華鏡」12回目は12月28日掲載予定です。
2018/11/23
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(11 能「道成寺」の鐘)が掲載されました
2018/11/16
東京新聞の連載コラム「能楽お道具箱 万華鏡」11回目は11月23日掲載予定です。
2018/10/27
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(10 歌舞伎座の櫓)が掲載されました
2018/10/22
歌舞伎座 2018 10/1-25 「芸術祭十月大歌舞伎」『助六』の大道具
2018/10/19
東京新聞の連載コラム「能楽お道具箱 万華鏡」10回目は10月26日掲載予定です。
2018/10/13
(24)2018年10月12日 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンで講演しました(東京)
2018/10/05
能楽タイムズ(2018年10月号)に「能の道具のための羽根の取り組み」が紹介されました
2018/09/28
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(9 日本舞踊の道具)が掲載されました
2018/09/26
東京新聞の連載コラム「能楽お道具箱 万華鏡」9回目は9月28日掲載予定です。
2018/08/30
(23)2018年8月3日 公開学術講座「伝統の音を支える技」にて講演しました(東京・東京文化財研究所)
2018/08/24
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(8 女義の肩衣)が掲載されました
2018/08/19
東京新聞の連載コラム「能楽お道具箱 万華鏡」8回目は8月24日掲載予定です。
2018/07/27
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(7 歌舞伎の幕)が掲載されました
2018/07/26
東京新聞の連載コラム「能楽お道具箱 万華鏡」7回目は7月27日掲載予定です。
2018/07/21
NHK「首都圏ネットワーク」(7/20)にて「能の道具と羽根」の取り組みが紹介されました
2018/07/18
NHK「首都圏ネットワーク」にて「能の道具×羽根」の取り組みが紹介されます
2018/06/22
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(6 イヤホンガイド)が掲載されました
2018/06/08
8/3(金)公開学術講座「伝統の音を支える技」にて講演します(於・東京文化財研究所)
2018/06/03
歌舞伎座 2018 6/2-26 「六月大歌舞伎」団七の衣裳と刀
2018/05/25
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(5 綾子舞のユライ)が掲載されました
2018/05/21
(19)2018年5月 復元した百姓蓑が歌舞伎座デビューしました
2018/05/04
歌舞伎座 2018 5/2-26 「團菊祭五月大歌舞伎」かつら
2018/04/27
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(4 文楽の見台)が掲載されました
2018/04/23
(4)2018年4月 絞り染めの「キセル袋」が舞台デビュー
2018/04/20
東京新聞の連載コラム「能楽お道具箱 万華鏡」4回目は4月27日掲載予定です。
2018/04/20
御園座 2018 4/1-25 「柿葺落四月大歌舞伎」八ツ橋のキセル袋
2018/03/30
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(3 歌舞伎のかんざし)が掲載されました
2018/03/19
(22)2018年3月18日 イベント「日本の伝統文化のなかに生きる動物たち」を開催しました(東京・多摩動物公園)
2018/03/15
(21)2018年3月14日 「郷土芸能STREAM」にゲスト出演しました(東京・六本木)
2018/03/10
東京新聞の連載コラム「能楽お道具箱 万華鏡」3回目は3月30日掲載予定です。
2018/02/12
(18)2018年2月 企画展「農民芸術―編まれた民具―」を見学
2018/01/31
3/14(水)「郷土芸能STREAM」にゲスト出演します。*終了
2018/01/25
3/18(日)にイベント「日本の伝統文化のなかに生きる動物たち」を開催します(東京・多摩動物公園)*終了
2017/12/23
日本自然協会の会報「自然保護」(2018年1,2月号)に寄稿しました
2017/11/27
(20)2017年11月26日 公開・対話インタビュー講座「ペチゼミひと」にゲスト出演
2017/11/23
歌舞伎座 2017 11/1-25 「吉例顔見世大歌舞伎」大道具の雪
2017/11/03
公開・対話インタビュー講座「ペチゼミひと」にゲスト出演します(11/26開催)*終了
2017/11/02
能楽の宝生流の雑誌「宝生」(2017年11,12月号)にエッセイを寄稿しました
2017/10/17
新聞連載「伝統芸能玉手箱」がスタートしました
2017/09/29
東京新聞の連載「お道具箱 万華鏡」(2 能楽)が掲載されました
2017/09/26
東京新聞の連載コラム「能楽お道具箱 万華鏡」2回目は9月29日掲載予定です。
2017/08/10
新聞連載「伝統芸能玉手箱」がスタートします。
2017/06/30
東京新聞にて連載コラム「お道具箱 万華鏡」(1 鹿踊)がスタートしました
2017/06/13
東京新聞の新連載「お道具箱 万華鏡」がはじまります。
2017/05/27
(19)2017年5月27日 小山薫堂さんのラジオ番組「Futurescape」にゲスト出演
2017/05/27
小山薫堂さんのラジオ番組「Futurescape」に田村がゲスト出演しました(2017.5.27)
2017/05/27
ラジオ番組Fm yokohama「Futurescape」にゲスト出演します(5/27)
2017/05/16
能楽タイムズ(WEB)にて連載「ぐぐっと能狂言」がスタートしました(2017年5月より)
2017/04/06
朝日新聞「ひと」欄(4/6)に田村民子が紹介されました
2017/03/17
東京新聞の連載「能楽お道具箱」(12)謡本 が掲載されました(最終回)
2017/03/15
東京新聞の連載コラム「能楽お道具箱」12回目は3月17日掲載予定です。
2017/03/02
歌舞伎座 2017 3/3-27 「三月大歌舞伎」ふすまの漢詩
2017/02/10
歌舞伎座 2017 2/2-26 「 猿若祭二月大歌舞伎」小道具の唐丸駕籠
2017/02/10
(17)2017年1月 百姓蓑の復元について新聞で紹介されました
2017/02/05
歌舞伎座 2017 2/2-26 「 猿若祭二月大歌舞伎」小道具 の加賀蓑
2017/02/02
歌舞伎座 2017 2/2-26 「 猿若祭二月大歌舞伎」大道具 の一本引
2017/01/24
能の月刊誌『観世』に「能楽と職人たち(5)作り物」が掲載されました(2017年2月号)
2017/01/13
東京新聞の連載「能楽お道具箱」(11)能面 が掲載されました
2017/01/06
朝日新聞 連載「歌舞伎の匠をたどって」1/6(夕刊)に道具ラボが紹介されました
2017/01/05
東京新聞の連載コラム「能楽お道具箱」11回目は1月13日掲載予定です。
2016/11/24
能の月刊誌『観世』に「能楽と職人たち(4)組紐」が掲載されました(2016年12月号)
2016/11/18
東京新聞の連載「能楽お道具箱」(10)羽団扇 が掲載されました
2016/11/05
東京新聞の連載コラム「能楽お道具箱」10回目は11月18日掲載予定です。
2016/10/26
(18)2016年10月22日 歌舞伎をもっと、楽しもう!(兵庫県)
2016/10/16
(17)2016年10月8日 日比谷カレッジ 演劇への入口講座 第7回「小鼓で楽しむ能 ~能の魅力」
2016/09/24
能の月刊誌『観世』に「能楽と職人たち(3)足袋」が掲載されました(2016年10月号)
2016/09/16
東京新聞の連載「能楽お道具箱」(9)作り物 が掲載されました
2016/09/14
東京新聞の連載コラム「能楽お道具箱」9回目は9月16日掲載予定です。
2016/09/01
歌舞伎座 2016 9/1-25 「 秀山祭九月大歌舞伎」大道具、小道具、かつら
2016/08/14
歌舞伎座 2016 8/9-28 「八月納涼歌舞伎」花魁浦里の髪型
2016/08/13
(16)2016年8月7日 能イベント「遊楽のひととき」
2016/08/13
【イベント告知】10/8(土)日比谷カレッジ「小鼓から楽しむ能」に登壇します。*終了
2016/08/09
(3)2016年7月 絞り染めの「キセル袋」が完成
2016/07/31
(2)2016年4月 小道具方さんと京都絞り工芸館さんの打合せ
2016/07/25
(1)2016年3月 京都からサンプルの布地を取り寄せてみる
2016/07/23
能の月刊誌『観世』に「能楽と職人たち(2) 楽器」が掲載されました(2016年8月号)
2016/07/15
東京新聞の連載「能楽お道具箱」(8)小鼓 が掲載されました
2016/07/13
(16)2016年7月 チガヤの収穫を続けています
2016/06/01
能の月刊誌『観世』にて連載「能楽と職人たち」がスタートしました(2016年6月号より)
2016/05/26
能の月刊誌「月刊観世」にて、能の道具の連載をスタート(2016年6月号より)
2016/05/25
(3) ストラップ・コレクション
2016/05/20
(0)プロローグ 『籠釣瓶花街酔醒』八ツ橋のキセル用の袋を復元
2016/05/15
報告書「宮津・竹の教科書2015」に「歌舞伎の小道具における竹」を執筆
2016/05/13
東京新聞の連載「能楽お道具箱」(7)ワキ方の笠が掲載されました
2016/05/07
(2) 江口裕之さんのお仕事場訪問
2016/04/11
【イベント告知】8/7(日)能のイベント「遊楽のひととき」に登壇します。*終了
2016/04/08
東京新聞の連載コラム「能楽お道具箱」7回目は5月13日掲載予定です。
2016/03/28
(15)2016年3月27日 勉強会:生物多様性を学ぶ(高尾山自然散策)
2016/03/18
東京新聞の連載「能楽お道具箱」(6)笛(能管)掲載されました
2016/03/14
東京新聞の連載コラム「能楽お道具箱」6回目は3月18日掲載予定です。
2016/03/02
歌舞伎座 2016 3/3-27 「三月大歌舞伎」角力場 濡髪長五郎の小道具
2016/02/26
伊勢丹新宿本店のイベント「伝統芸能 Art Labo」商品のご紹介
2016/02/20
(14)2016年2月3日〜16日 伊勢丹新宿本店のイベント「伝統芸能 Art Labo」(ご報告編)
2016/02/04
(13)2016年2月3日〜16日 伊勢丹新宿本店のイベント「伝統芸能 Art Labo」(イントロ編)
2016/02/03
伊勢丹新宿本店のイベント「伝統芸能 Art Labo」スタートしました(2/16まで)
2016/01/18
(9)2016年1月 マダケの現状
2016/01/17
歌舞伎座 2016 1/2-26 「壽初春大歌舞伎」<大道具の船>
2016/01/15
東京新聞の連載「能楽お道具箱」(5)「三番叟」の鈴、掲載されました
2016/01/11
伊勢丹新宿本店のイベント「伝統芸能 Art Labo」に企画協力で参加します(2/3-2/16)
2015/12/06
歌舞伎座 2015 12/2-26 「十二月大歌舞伎」<大道具の公演準備レポート>
2015/12/06
東京新聞の連載コラム「能楽お道具箱」5回目は1月15日掲載予定です。
2015/12/04
(8)2015年11月 歌舞伎の傘づくりの現場へ
2015/11/13
東京新聞の連載「能楽お道具箱」(4)能「紅葉狩」掲載されました
2015/11/08
(12)2015年11月7日 日比谷カレッジ 演劇への入口講座第4回「小道具から楽しむ歌舞伎」
2015/11/05
(7)2015年11月 竹工芸を体験
2015/10/22
(6)2015年10月 大分県竹工芸・訓練支援センターを見学
2015/10/10
東京新聞の連載コラム「能楽お道具箱」4回目は11月13日掲載予定です。
2015/10/09
(22)2015年10月 長井さんの眼鏡の展示会に傾城のかつらを展示
2015/10/04
(5)2015年9月 竹林の管理を学ぶ(その4)
2015/09/15
【イベント告知】11/7(土)日比谷カレッジ「小道具から楽しむ歌舞伎」に登壇します。
2015/09/04
東京新聞の連載「能楽お道具箱」(3)能「隅田川」掲載されました
2015/09/04
NHKラジオ第一「マイあさラジオ」9/4に出演しました
2015/08/21
9/4 NHKラジオ第一「マイあさラジオ」に出演します。
2015/08/16
歌舞伎座 2015 9/2-26 「秀山祭九月大歌舞伎」<「伽羅先代萩」のかんざし>
2015/08/15
かわさき市民アカデミー「歌舞伎入門」に講師として参加します
2015/08/06
歌舞伎座 2015 8/6-28 「八月納涼歌舞伎」<「芋掘長者」の扇>
2015/07/25
(15)2015年7月 「百姓蓑」の色を調整する
2015/07/12
(4)2015年6月 竹林の管理を学ぶ(その3)
2015/07/06
東京新聞の連載コラム「能楽お道具箱」3回目は9月4日掲載予定です。
2015/07/03
東京新聞の連載「能楽お道具箱」(2)能「小鍛冶」掲載されました
2015/07/01
(14)2015年7月 「百姓蓑」の復元をふりかえる(小道具製作者インタビュー)
2015/06/20
(13)2015年3月 「百姓蓑」が完成
2015/06/16
(12)2015年2月 「百姓蓑」の作り方を習う
2015/06/11
(11)2014年10月 「百姓蓑」を民俗学からアプローチする
2015/06/08
(10)2014年7月 収穫したチガヤが蓑の材料になるまで
2015/06/04
東京新聞の連載コラム「能楽お道具箱」2回目は7/3掲載予定です。
2015/06/01
(3)2015年5月 竹林の管理を学ぶ(その2)
2015/06/01
(2)2015年5月 竹材の問屋さんにお話をうかがう
2015/05/24
(1)2015年5月 竹林の管理を学ぶ(その1)
2015/05/23
無形文化についてのトークイベントに登壇します。6/3(水)18:00~ 東京・六本木
2015/05/21
(0)プロローグ 伝統文化のための竹を確保する
2015/05/16
歌舞伎座 2015 5/2-26 「團菊祭五月大歌舞伎」<大道具の公演準備レポート>
2015/05/11
(9)2014年7月 チガヤの収穫を学ぶ
2015/05/08
東京新聞の連載「能楽お道具箱」(1)能「船弁慶」掲載されました
2015/05/07
東京新聞の連載コラム「能楽お道具箱」がスタートします。
2015/04/16
(21)2015年4月 砥粒加工学会誌に寄稿
2015/04/06
(8)2014年5月 チガヤについて学ぶ自主勉強会を開催
2015/04/03
歌舞伎座 2015 4/2-26 「四月大歌舞伎」<襲名興行の祝幕>
2015/04/01
砥粒加工学会誌(2015年度 第59巻 4号)に寄稿しました。
2015/03/13
(7)2014年3月「千葉県立 房総のむら」への調査2(小道具チーム)
2015/03/11
歌舞伎座 2015 3/3-27 「三月大歌舞伎」<『菅原伝授手習鑑』2つの牛車>
2015/03/11
歌舞伎座 2015 3/3-27 「三月大歌舞伎」<『菅原伝授手習鑑 賀の祝』春の髪>
2015/03/08
(6)2014年3月 民俗学的アプローチを試みる
2015/02/19
(5)2014年3月「千葉県立 房総のむら」への調査1
2015/02/09
(4)2014年2月 蓑に詳しい専門家を探す
2015/01/31
日経BP「DAZZLE」に田村民子をご紹介いただきました。
2015/01/30
歌舞伎座 2015 2/2-26 「二月大歌舞伎」<『積恋雪関扉(関の扉)』小町姫の蓑>
2015/01/26
(3)2014年2月 「百姓蓑」の素材の植物は何か?
2015/01/12
浅草公会堂 2015 1/2-26 「新春浅草歌舞伎」<小道具の蓑(みの)>
2015/01/12
(2)歌舞伎で使われる蓑の種類
2015/01/04
歌舞伎座 2015 1/2-26 「壽初春大歌舞伎」<かつら>
2015/01/04
歌舞伎座 2015 1/2-26 「壽初春大歌舞伎」<大道具の公演準備レポート>
2015/01/01
【2015年 新年のご挨拶】あけましておめでとうございます
2015/01/01
【2015年 新年のご挨拶】今年もよろしくお願いします。
2014/12/30
(1)「百姓蓑」の課題を整理
2014/12/17
(0)プロローグ 歌舞伎・小道具の「百姓蓑」を復元する
2014/12/09
(20)2014年7月 鯖江の眼鏡加工会社へ取材にでかける
2014/10/03
歌舞伎座 2014 10/1-25 「十月大歌舞伎」<女方の髪>
2014/09/02
日経BP「ecomom」Webマガジンで道具ラボの活動をご紹介いただきました。
2014/08/31
歌舞伎座 2014 9/1-25 「秀山祭九月大歌舞伎」<『絵本太功記』初菊の髪>
2014/08/29
「イミダス」に歌舞伎の櫛の復元について執筆した記事が掲載されました。
2014/08/26
情報・知識辞典サイト「イミダス」記事掲載のお知らせ。
2014/08/22
歌舞伎の衣裳についての新聞記事
2014/08/15
歌舞伎座 2014 8/5-27 「八月納涼歌舞伎」<『恐怖時代』女方の髪>
2014/07/25
(19)2014年7月 かんざしの図面についての打合せ
2014/07/23
Webマガジン「地球のココロ」に道具ラボの活動をご紹介いただきました。
2014/07/07
歌舞伎座 2014 7/5-29 「七月大歌舞伎」<浅葱幕>
2014/07/06
(18)2014年5月 プロダクトデザイナーと図面づくり
2014/07/06
歌舞伎座 2014 7/5-29 「七月大歌舞伎」<大道具の公演準備レポート>
2014/07/06
歌舞伎座 2014 7/5-29 「七月大歌舞伎」<『夏祭浪花鑑』の小道具>
2014/06/05
歌舞伎座 2014 6/1-25 「六月大歌舞伎」<『実盛物語』の草井戸>
2014/06/05
歌舞伎座 2014 6/1-25 「六月大歌舞伎」<道具についての観劇感想集>
2014/06/02
歌舞伎座 2014 6/1-25 「六月大歌舞伎」<初舞台の祝い幕>
2014/05/30
歌舞伎座 2014 6/1-25 「六月大歌舞伎」<『蘭平物狂』の刀>
2014/05/16
(1)鷹匠が使う「大緒」の復元ストーリー
2014/05/02
朝日新聞デジタル&Wに歌舞伎座の大道具について執筆した記事が掲載されました。
2014/04/30
歌舞伎座 2014 4/2-26 「鳳凰祭四月大歌舞伎」<道具についての観劇感想集>
2014/04/16
(0)プロローグ 鷹匠が使う「大緒」を復元する
2014/04/16
Webマガジン「greenz global」に道具ラボを紹介いただきました。
2014/04/02
『かぶき手帖2014年版』に田村民子が特集記事「歌舞伎の小道具」を執筆させて頂きました。
2014/04/02
『かぶき手帖2014年版』に田村民子が特集記事「歌舞伎の小道具」を執筆させて頂きました。
2014/03/03
歌舞伎座 2014 3/2-26 「鳳凰祭三月大歌舞伎」<『二人藤娘』の藤の花>
2014/02/25
歌舞伎座 2014 2/1-25 「二月花形歌舞伎」<大道具の公演準備レポート>
2014/01/14
歌舞伎座 2014 2/1-25 「二月花形歌舞伎」<『青砥稿花紅彩画』「浜松屋」の大道具>
2014/01/14
歌舞伎座 2014 1/2-26 「壽初春大歌舞伎」<『松浦の太鼓』の大道具>
2013/12/26
【ご挨拶】今年も1年ありがとうございました。
2013/11/05
トヨタ財団の贈呈式にて研究報告をさせていただきました。
2013/11/04
(17)2013年11月 復元したかんざしが歌舞伎座デビューしました
2013/10/30
歌舞伎座 2013/11/1-25 「吉例顔見世大歌舞伎」<『仮名手本忠臣蔵 七段目』かつら「中差し」>
2013/10/20
歌舞伎座 2013/11/1-25 「吉例顔見世大歌舞伎」<『仮名手本忠臣蔵』大道具「出投げ」>
2013/10/17
歌舞伎座 2013/11/1-25 「吉例顔見世大歌舞伎」<『仮名手本忠臣蔵』の大道具>
2013/10/10
(16)2013年10月 長井さんと再会
2013/10/08
歌舞伎座 2013/10/1-25 「芸術祭十月大歌舞伎」<『義経千本桜 すし屋』関西式>
2013/10/02
歌舞伎座 2013/10/1-25 「芸術祭十月大歌舞伎」<『義経千本桜』 大道具>
2013/10/01
【告知】NHK国際放送(ラジオ)「歌舞伎の櫛の復元」再放送のお知らせ。
2013/09/26
NHK国際放送(ラジオ)にて「歌舞伎の櫛の復元」のミニドキュメンタリー番組を放送いただきました。
2013/09/20
【告知】2013年9月26日にNHK国際放送にて「歌舞伎の櫛の復元」をご紹介いただきます。
2013/09/01
(15)2013年8月 苦闘3年。やっと復元できました!
2013/09/01
歌舞伎座 2013/9/1-25 「九月花形歌舞伎」<『新薄雪物語』 花見帽子>
2013/08/31
歌舞伎座 2013/9/1-25 「九月花形歌舞伎」<『新薄雪物語』 髪型 片はずし はりぬき>
2013/08/24
朝日新聞に「歌舞伎の櫛の復元」についてご紹介いただきました。
2013/08/22
(14)2013年8月 再び福井県鯖江市へ
2013/08/21
産経新聞「きょうの人」に田村民子をご紹介いただきました。
2013/08/18
(13)2013年5月 床山の高橋敏夫さんと福井県鯖江市へ
2013/08/17
SANKEI EXPRESSに「伝統芸能の道具ラボ」の歌舞伎の櫛を復元する活動についてご紹介いただきました。
2013/08/09
「所作台(しょさだい)」について
2013/08/04
(11)2013年8月3日4日 文章カフェ「取材は楽しい! 田村民子の歌舞伎裏方・取材ノートからのお話 vol.1」
2013/08/04
「月刊事業構想」(2013年9月号)特集「女性イノベーター50人の構想」に田村民子をご紹介頂きました。
2013/08/02
歌舞伎座 2013/8/2-24 「八月納涼歌舞伎」<『狐狸狐狸ばなし』 おきわ 髪型>
2013/08/01
Webマガジン「greenz.jp」に紹介記事掲載。「歌舞伎や能楽を守り、未来へつなぐ 伝統芸能の道具ラボ」
2013/07/27
【受付終了】8/3,4 文章カフェ「取材は楽しい! 田村民子の歌舞伎裏方・取材ノートからのお話 vol.1」を開催します。(東京)
2013/07/26
歌舞伎座 2013/8/2-24 「八月納涼歌舞伎」<『新版歌祭文 野崎村』 お染 髪型>
2013/07/26
お姫様のかんざしについて
2013/07/24
歌舞伎座の大道具「造花」についての連載(全3回)
2013/07/24
歌舞伎座の大道具「提灯」についての連載(全3回)
2013/07/23
第1回 カナダ先住民族のトーテムポール 門馬聖子(フリーライター)
2013/07/07
エシカルコンシャスWebマガジン「ethica(エシカ)」に取材していただいた記事が掲載されました。
2013/07/04
「月刊ソトコト」(2013年8月号 No.170)に田村民子をご紹介頂きました。
2013/07/04
歌舞伎座 2013/7/4-28 「七月花形歌舞伎」<『加賀見山再岩藤』 髪型・衣裳>
2013/07/01
eラーニング通信講座「心に響く文章を書くための取材術と文章力」を開講しました。
2013/06/22
歌舞伎座 2013/6/3-29 「杮葺落六月大歌舞伎」<大道具>
2013/06/14
(12)2013年5月「第17回テクニスト研究会技術交流会」にて講演
2013/06/10
(11)2013年3月 めがねのまち・福井県鯖江市との連携
2013/06/05
(2) 歌舞伎床山「かつらの髪を結い上げる」
2013/05/13
【告知】2013年5月23日(木)単発イベント「文章のお悩み相談カフェ」を開催します(東京・東向島)。★終了しました
2013/05/12
(10)2013年5月10日 「第17回テクニスト研究会技術交流会」(埼玉県)
2013/05/09
WebサイトPouch「超入門編_歌舞伎の楽しみ方」に田村民子がアドバイザーとして参加しました。
2013/05/09
歌舞伎座 2013/5/3-29 「杮葺落五月大歌舞伎」<「道成寺」・髪飾り>
2013/05/01
(2) 歌舞伎のかんざしを修復する
2013/04/29
TV「週刊BS-TBS報道部」(2013年4月28日放送分)に伝統芸能の道具ラボの活動をご紹介頂きました。
2013/04/26
歌舞伎座 2013/5/3-29 「杮葺落五月大歌舞伎」<「道成寺」・大道具>
2013/04/25
(11)2010年6月 平成版の「鹿の子」が完成しました!(最終回)
2013/04/10
【お知らせ】2013年4月28日(日)「週刊BS-TBS報道部」にて活動の様子が紹介されます。
2013/03/31
『かぶき手帖2013年版』に田村民子が特集記事「歌舞伎の大道具」を執筆させて頂きました。
2013/03/31
【BOOK】『かぶき手帖2013年版』に特集記事「歌舞伎の大道具」を書かせていただきました。
2013/03/23
(9) 2013年3月22日 「無形文化に魅せられた3人の愉快なトークショー」(東京)
2013/03/14
(8) 2013年3月14日 「小さな道具シンポジウム」(京都・法然院)
2013/03/14
読売新聞(京都版)に田村民子が参加した「小さな道具シンポジウム」の様子を掲載して頂きました。
2013/03/02
【告知】2013年3月22日(金)「無形文化に魅せられた3人の愉快なトークショー」に出演します(東京)。★終了しました
2013/02/23
歌舞伎座 2013/4/2-28 「杮葺落四月大歌舞伎」<「陣屋」の屋体・大道具>
2013/02/23
【告知】2013年3月19日(火)「心に響く記事を書くための取材術」を講演します(東京)。★終了しました
2013/02/22
(1) 歌舞伎床山が使う、かつらの髪を結い上げる道具
2013/02/19
【告知】2013年3月14日(木)「小さな道具シンポジウム」で講演します(京都)。★終了しました
2013/02/17
(1) オリジナルのストラップをつくる
2013/02/16
(1) 歌舞伎のかんざしを作る職人になる
2013/02/02
(0) プロローグ 後継者づくり支援
2013/01/24
(0) プロローグ 組紐・房 KUMIHIMO
2013/01/20
浅草公会堂 2013/1/2-27 夜の部 『勧進帳』<衣裳の組紐>
2013/01/19
(0) プロローグ イラスト図解
2013/01/19
新橋演舞場 2013/1/2-26 夜の部 『仮名手本忠臣蔵 七段目』<寺岡平右衛門の衣裳>
2013/01/19
新橋演舞場 2013/1/2-26 夜の部 『仮名手本忠臣蔵 七段目』<お軽の髪と衣裳>
2013/01/01
【ご挨拶】今年もよろしくお願いします。
2012/12/30
【ご挨拶】今年も1年ありがとうございました。
2012/12/24
歌舞伎座 2013/4/2-28 「杮葺落四月大歌舞伎」<舞台機構・大道具>
2012/12/17
新橋演舞場 2012/12/1-25 夜の部 『籠釣瓶花街酔醒』見染 <八ツ橋の衣裳>
2012/12/15
京都四條南座 2012/11/30-12/26 夜の部 『仮名手本忠臣蔵 六段目』 <おかるの髪>
2012/12/13
(7) 2012年12月11日 京都ホテルオークラ「文化サロン 歌舞伎 女形の美に迫る 〜床山の技」
2012/12/01
【お知らせ】Webサイト、リニューアルしました。
2012/11/30
(10)2010年5月 打合せのため京都へ
2012/11/23
(6) 2012年8月4日 『茶道やったことある芸人』的な異業種交流会feat.銭湯(動画あり)
2012/11/11
新橋演舞場 2012/12/1-25 夜の部 『籠釣瓶花街酔醒』 <八ツ橋の「鹿の子」>
2012/11/11
【ご報告】クラウドファンディングの支援者をお招きして「活動報告会」を開きました。
2012/11/07
【お知らせ】FaceBookに「伝統芸能の道具ラボ」のページを作りました。
2012/10/30
トヨタ財団広報誌「JOINT」10号に田村民子が研究概要を寄稿しました(全文お読みいただけます)。
2012/10/20
『アエラ』(2012年8月27日号)に田村民子を紹介して頂きました(全文お読みいただけます)。
2012/09/30
【お礼】クラウドファンディング・Ready For?で目標金額に達成しました。
2012/09/23
(2) 2011年11月 調査の方針と方法について悩む
2012/09/23
(5) 2012年9月7日 USTREAM番組「TAKENOWA Lab.」
2012/09/19
【告知】2012年12月11日(火)京都ホテルオークラで講演をします。※終了しました
2012/09/09
【告知】竹ノ輪主催WS「歌舞伎の櫛を見よう!触れよう!」を開催します。★終了しました
2012/09/07
USTREAM番組「TAKENOWA Lab.」に出演しました。
2012/09/05
古物商許可証を取得しました。
2012/08/31
(9) 2010年4月 試作の「鹿の子」が届く
2012/08/30
トヨタ財団広報誌「JOINT」10号に寄稿しました。
2012/08/29
【告知】9月7日(金)夜9時より USTREAMによる生放送をします。
2012/08/20
「アエラ」(2012年8月27日号)に掲載されました。
2012/08/10
クラウドファンディング・Ready Forに「伝統芸能の道具ラボ」のプロジェクトを掲載して頂きました。
2012/08/10
クラウドファンディング・Ready Forにて、活動支援者を募集しています。
2012/08/01
「講演会の講演依頼.com 」に講演者登録をしました。
2012/08/01
「講演会の講演依頼.com」に講師登録をしました。
2012/07/12
(8)2010年3月 布地がみつかる!
2012/06/14
fablab鎌倉のWebに掲載されました。
2012/06/10
(2) 2011年12月 取り組むテーマの第一弾は「毛」と「紐」。
2012/06/10
(1)2011年10月 梅若玄祥先生にご挨拶
2012/06/08
【おすすめ展覧会(手仕事系)】「テマヒマ展 〈東北の食と住〉」「手のチカラを今に伝える職人たち」
2012/06/07
(7)2010年1月 出来の悪い「鹿の子」とは?
2012/05/27
(4) 2012年5月25日 伝統芸能の道具ラボ・サロン1(中国茶会付き)
2012/05/24
産経新聞に京都絞り工芸館の特別展示「床山の技」が紹介されました。
2012/05/23
(10)番外編:本べっ甲の髪飾りについての調査(長崎)
2012/05/20
(3)2012年5月19日 日本文化にふれる勉強会 歌舞伎第2弾「歌舞伎の扮装×ものづくり」
2012/05/13
読売新聞(京都版)に歌舞伎床山ワークショップの記事が掲載されました。
2012/05/07
(2)2012年5月4日 歌舞伎床山(女方)ワークショップ
2012/04/29
【参加者募集】5/19(土)日本文化にふれる勉強会「歌舞伎の扮装×ものづくり」でお話しをします(東京)。★終了
2012/04/27
(6)2009年12月 一流の職人同志の共同作業
2012/04/22
(5)2009年12月 歌舞伎床山の高橋敏夫さんと京都絞り工芸館の吉岡健治さん、初対面
2012/04/20
(4)2009年12月 復元に向けて動きはじめる
2012/04/18
(9)2012年3月 CAD図面ができあがる。しかし町工場がみつからず
2012/04/18
京都新聞に5月4日開催予定の歌舞伎床山ワークショップ募集の記事が掲載されました。
2012/04/14
【参加者募集】歌舞伎床山のワークショップを5月4日に開催します(京都)。★終了
2012/04/12
(8)2011年8月 「櫛の歯問題」をどう解決するか?
2012/04/08
(7)2011年5月 最大の難関は「歯引き」
2012/04/05
(6)2011年4月 ものづくりの技術で応援してくれる人・堀野州男さん
2012/04/02
歌舞伎公式データブック『かぶき手帖2012年版』に特集記事「歌舞伎のかつらと衣裳」を書かせていただきました。
2012/04/02
(5)2011年4月 品川区ものづくり支援係さんからのご縁
2012/03/31
(4)2011年4月 アセチロイドの製造メーカーを訪問
2012/03/31
【BOOK】『かぶき手帖2012年版』に特集記事「歌舞伎のかつらと衣裳」を書かせていただきました。
2012/03/28
(3)2011年1月 歌舞伎のかんざし職人として歩みはじめた人・八田春海さん
2012/03/27
(2)2010年12月 応援&協力してくれている人・黒田幸さん
2012/03/26
(1)2012年3月3日 歌舞伎床山(女方)ワークショップ
2012/03/25
(1)取り組み始めて1年半。課題山積みの現状
2012/03/19
京都新聞(夕刊)に京都絞り工芸館の展示についての記事が掲載されました。
2012/03/17
中日新聞に京都絞り工芸館の展示についての記事が掲載されました。
2012/03/13
「アートワークのコーディネート Plus-one」のサイトで伝統芸能の道具ラボの活動をご紹介いただきました。
2012/03/05
朝日新聞(京都版)に京都絞り工芸館の展示についての記事が掲載されました。
2012/03/05
読売新聞(京都版)に京都絞り工芸館の展示についての記事が掲載されました。
2012/03/04
【イベントレポート】歌舞伎 床山のワークショップを開催しました!
2012/03/01
【お知らせ】ミニ展覧会「歌舞伎の中の絞り 床山の仕事を通じて」開催中(京都)。
2012/02/23
(3)2009年11月 吉岡健治さんと初めてお会いする
2012/02/22
(2)2009年11月 救世主、発見
2012/02/01
(0)プロローグ フェイク・ベッコウ(改良) BEKKO
2012/02/01
(0) プロローグ 能楽・道具改良
2012/01/11
(0)プロローグ 床山(女方)・道具調査
2012/01/01
【お知らせ】Webを正式オープンしました
2011/12/26
【お知らせ】Webサイトを仮オープンしました(試運転中・不具合多くてすみません!)。
2011/12/26
【おすすめ】旧暦の絵本『ねこよみ』発売中(田村は編集で参加)。
2011/12/26
【告知】2012年春 ミニ展覧会「歌舞伎の中の絞り 床山の仕事を通じて」を開催します(京都)。
2011/12/26
【お知らせ】ネコペーパー最新版をアップしました。
2011/12/26
【おすすめ】BOOK『はじめよう市民のアドボカシー』発売中(田村は執筆で参加)。
2011/12/25
(1)2009年 6月 「鹿の子」消滅!? の事実を知る
2011/12/23
(0) プロローグ 鹿の子復元 Prologue: Restoration of Kanoko Technique
2011/09/30
田村民子の伝統芸能の道具類についての研究が公益財団法人トヨタ財団「2011年度 研究助成プログラム(個人奨励)」に採択されました。