普及活動
Vol. 4

(4) 2012年5月25日 伝統芸能の道具ラボ・サロン1(中国茶会付き)

2012年5月25日 伝統芸能の道具ラボ・サロン1

12/05/27 UP

2012年5月25日(金)、第一回「伝統芸能の道具ラボ・サロン」を開催しました。

「伝統芸能の道具ラボ・サロン」は、

目的:「伝統芸能の道具ラボ」の活動詳細をご理解いただき、一緒に課題解決をしていく応援者の輪を広げる。

【概要】
・伝統芸能の道具ラボについて、関心の高い方に集まっていただき、詳しく活動を報告する。
・実際に道具に触れていただき、道具の魅力を実感してもらう。
・少人数で対話をしながら、意見交換をする。
・参加者のみなさんには、単に活動報告を聞いていただくだけでなく
活動に対する意見や、アドバイスを積極的に発言してもらう。
・参加者のなかに、文化的な活動をしている方がいらっしゃる場合は、オリジナルの催しをしていただく。

今回は、青山でアートワークのコーディネートというお仕事をされている「プラスワン」に
関わっておられる3名にご参加いただきました。

プラスワンのサイト http://plus-one.me//

参加者のひとり田村直美さんは、「東方美人」という薬膳料理の教室を主宰されています。
台湾に留学され、薬膳、中国茶、鍼灸などを学ばれている方なので、
中国茶のお茶会をリクエストし、そちらを味わいながらお話しをしていきました。

中国茶を入れてくださった田村直美さん(左)

中国茶を入れてくださった田村直美さん(左)

【タイムスケジュール】
18:00 サロン開始。中国茶を味わう前には、お食事をしておくことが望ましいため、
軽い食事をしながら歓談。
19:00 中国茶会。「翠玉」「佛手」の2種類のお茶を楽しみました。
単にお茶を楽しむだけでなく、歌舞伎の裏方さんのお話、能楽の道具の話をはじめ
中国茶と日本の茶道の比較、日本と外国の大地に対する考え方の違いなどなど、文化論でおおいに盛り上がりました。
21:00 伝統芸能の道具ラボの活動報告。
22:30 終了。

中国茶会

「伝統芸能の道具ラボ」から、お話しした内容は、
・どうして「伝統芸能の道具ラボ」という活動をはじめたのか? その背景と、きっかけについて。
・「伝統芸能の道具ラボ」の活動を専任体制で行いたい理由(職人さんの現場へいつでも出動できる体制が必要)。
・歌舞伎の道具の緻密さ。想像以上に、細かなところに気を配って、丁寧な仕事をしていること。
・歌舞伎や能楽で作れなくなってきている道具には、どんなものがあるのか?
・歌舞伎俳優の写真集を見ながら、その髪型や髪飾り、衣裳の説明。
・「伝統芸能の道具ラボ」で復元させた髪飾り「鹿の子」の現物を見ながら、復元までの道のりについて報告。
・昔は本べっ甲で作られていたかんざしが現在は人工素材で作られるようになっている事実と、現在かかえる課題。
・その他、田村が所蔵する道具類をいろいろ見ていただきました。

今回は、歌舞伎がお好きな方が多かったので、歌舞伎を中心にお話しをしました。
映像資料などもお見せしたかったのですが、時間切れとなってしまいました。

【参加者の感想】———————————————-
伝統技術の絶滅危惧種を現代で再生しようとする。
しかもかなーりアナログに。
そのネットワークが作られて行く舞台裏にはドラマがあるし
その作り方そのものがとてもクリエイティブなことだと思いました。
その過程は現代社会に対して提示性がとってもあると感じました。
—————————————————————————–

今後、こうしたサロンを随時開催していきたいと思っています。
お話ししていく内容は、参加者の興味に合わせて構成していく予定です。

今回は、久しぶりに会う方も多く、歓談タイムが長くてトータルの時間が長くなりましたが
もっとコンパクトにすることも可能です。
場所、開催時間などをご要望に合わせた上、会費などを決定したいと思っています。
(ちょとリッチにホテルを会場とし、着物で集うというスタイルとかも楽しいかなと思ったりしています)

ご興味のある方は、お問い合わせください。
問い合わせ:
伝統芸能の道具ラボ お問い合わせフォーム
または info@dogulab.com

<中国茶や薬膳に興味のある方へ。 田村直美さんの情報>
たむら なおみ
文化学院美術科卒業、アートコーディネーターを経て、2000年に台湾へ渡り、
中医学、薬膳を李政育に、中国茶を解致璋に師事する。
2002年、帰国後東京衛生学園入学。2005年、鍼灸師資格取得。

田村直美さん

田村直美さん(左)

田村直美さん主宰の催し物

■「東方美人お料理会」
自分に足りないものを補い、余分なもの出し、身体のバランスを整え、心身共に健康であるためのお料理会です。

毎月第3土曜日(まれに第4土曜日に変更)
時間:13:00~16:00前後
場所:「神宮前区民会館 3F料理教室」
参加費:1回 5000円

■「東方美人中国茶会」
中国茶の香り、色、味に、心地よい酔いを感じて頂けたらと、そんなお茶会です。

不定期開催
※ご希望であれば1席3名様~7名様
御1人様 3000円で開かせて頂きます。

*お料理会お茶会ともに出張もさせて頂きます。

問い合わせ:田村直美 E-mail tamura_naomi@hotmail.com

Tags: