すばらしい道先案内人に恵まれ、福島県浪江町の地を歩いてきました。
強く吹きつける海からの風、波の音。
心の底を映すような、重くたれこめた雲。
少し先には原発がありました。
続きを読む >>
文楽の裏方さんから、ある道具が手に入らなくなった〜、どこで入手できるか教えてー。とSOSの連絡が。情報収集をして、手に入りそうなところをお伝えしてみました。
続きを読む >>
歌舞伎の雪。ただの白い紙なんだけど、いつもチロチロと綺麗に降っていて、心がきゅととなります。
この前、見たミュージカル「パレード」でも、舞台上空から色とりどりの紙吹雪が舞い降りて、さまざまな感情が入り混じりました。
続きを読む >>
あけましておめでとうございます。
今年は、ちょっとたくらんでいることがあります。
コロナ禍を経験して、芸能の道具の未来のためにもっと具体的なコトをやっていかなければと、考えています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
伝統芸能の道具ラボ 田村民子
岩手県一戸町で、作られた篠竹細工のかご。使っていくうちに、だんだんと飴色になるそうです。
生活の道具と、芸能の道具は地続きである、と最近よく感じるようになりました。
神楽坂の生活道具の店「よこぐも」さんにて購入。
https://www.jokogumo.jp