Our Service
講演・執筆・調査

講演・執筆・企画立案・調査 うけたまわります

歌舞伎や能楽、文楽など伝統芸能の裏方の世界、道具などについての講演や執筆、イベント立案をご希望の方は、ご相談ください。多くの人に、お話して伝えたり、文章で発信していきたいと思っています。また、伝統文化の現場の調査も行っております。

田村民子 プロフィール

「伝統芸能の道具ラボ」主宰。著述家。伝統芸能広報プランナー。1969年、広島市生まれ。20代を京都で過ごした後、1998年より東京在住。編集プロダクションに8年間勤務した後、フリーランスライターに。2009年より能楽、歌舞伎などの伝統芸能の「道具の研究」と、作れなくなっている「道具の復元」をする非営利活動「伝統芸能の道具ラボ」をはじめる。国の文化財(芸能部門)調査も担当。

連載

東京新聞 金曜朝刊 伝統芸能面 「お道具箱 万華鏡」*現在連載中
能の観世流の月刊機関誌「観世」 連載タイトル「能楽と職人たち」(2016年6月〜)隔月掲載 ほか。

これまでの講演

  • 上左:京都ホテルオークラ「文化サロン 歌舞伎 女形の美に迫る 〜床山の技」(京都)
  • 上中:文章カフェ「取材は楽しい! 田村民子の歌舞伎裏方・取材ノートからのお話 vol.1」(東京)
  • 上右:日本文化にふれる勉強会 歌舞伎第2弾「歌舞伎の扮装×ものづくり」(東京)
  • 下左:「小さな道具シンポジウム」(京都・法然院)
  • 下中:「無形文化に魅せられた3人の愉快なトークショー」(東京)
  • 下右:USTREAM番組「TAKENOWA Lab.

上記のほかにも、理化学研究所での講演や日比谷図書文化館での歌舞伎の小道具さんとの講演など、さまざまな講演を行っています。

これまで執筆した取材記事

歌舞伎座専属の大道具「歌舞伎座舞台株式会社」のWebサイトの記事を担当しています。

http://kabukizabutai.co.jp/

お気軽にお問い合わせください

以下のコンタクトフォームで、お問い合わせください(講演、執筆、調査以外についても、検討いたします)。

  • お問合せの際は、お名前、ご住所、メールアドレスを必ずご記入ください。
  • 携帯メールでのお問い合わせの場合、こちらからご返信してもメールが届かないことがあります。
     パソコンから返信できるようにしておいてください。

【講演依頼について お願い】

ご依頼時期

講演日からさかのぼって最低でも3ヶ月以上前にご相談ください(できれば6ヶ月以前)。
講演は、直接、お客様に語りかける生の時間ですのでできるだけ丁寧に準備をしたいと考えております。

ご依頼企画書

ご依頼をいただける際は、簡単で結構ですので概要がわかる企画書のようなものをいただけると助かります。

  • 講演タイトル名/講演で達成したいねらい
  • 主催者名
  • 日時/場所
  • どんな方(お客さま)が講演を聞かれるのか/講演を聞かれる方の人数
  • どんな内容にしてほしいのか など

ギャランティについて

原則として講演料はいただきますが、金額はご相談に応じます(だいたいの目安としては5万円〜)。ご依頼の際に、金額をご提示ください(ご依頼時に金額のご提示がない場合が多くあります。あまりよい慣習ではないと感じておりますので、小額でも結構ですので必ずお知らせください)。
また、東京から遠方の場所である場合は、講演料とは別に東京(起点は品川駅)からの交通費や旅費のご負担もお願いしたく存じます。

スケジュールや内容などを検討させていただき、お返事いたしますが、
お引き受けできない場合もあります。あらかじめご了承ください。